***パソコンプラザinとよなかのあゆみ***
2006年4月に豊中市地域ITリーダーによる任意団体「パソコンプラザinとよなか」が誕生しました。
ふりかえると2003年6月からはじまったエキスタとよなかでのパソコン無料相談ヘルプデスクがその始まりです。
この間、豊中市のITリーダー育成講習を受講した多くの市民ボランティア、パソコン専門アドバイザー、
豊中市情報政策室など多くの方々の努力で今日を迎えました。
草創期に苦労された先人達の労に敬意を表すると共に、決して一朝一夕で今の姿に達したのではないという記録として。
草創期 (2002年度~2003年度) パソコン アドバイザー事業の実施
豊中市では、国の助成のもと、これまで情報通信機器やインターネットになじみのない市民など、誰もが情報化社会の恩恵を十分に享受できるよう地域で相互に支援する仕組みをつくることを目的に、2002年度より3カ年計画のパソコンアドバイザー事業業に取り組みました 2002年度は、市民の情報の利用・活用を支援するための情報化支援スタッフ(地域ITリーダー)の育成を進めました。 2003年度には、地域ITリーダーの育成と共に地域情報化推進拠点として阪急豊中駅舎内に「エキスタとよなか」がオープンし、市民からのパソコンに関する相談会(ヘルプデスク)がスタートしました。 |
奮闘期 (2004年度~2005年度) ITリーダーが主体となって活動開始
2004年度は、パソコンアドバイザー事業の最終年度。 育成を進めてきた地域ITリーダーは115名となり、2005年度からの自主的な運営に向けた準備が進められました。
また、豊中市の情報化拠点である「エキスタとよなか」は市西部にあり、市東部の千里中央への拠点確保が必要との判断から、地域活動グループ「エキスタ千里」が、千里公民館でパソコン相談会(サロン)とパソコン講習会を開始しました。
同時にITリーダーが自主的に始めた勉強会が中心となって、市民向けの講習会もスタートしました。2005年度 「エキスタとよなか」の運営の見直しを行うと共に、その運営はITリーダーが責任を持って進めることになりました。年度上期は、新しい体制での問題点の解決を進めました。その中で、ITリーダーの責任を明確にした体制が必要との判断から、組織化の準備を開始し、2006年3月 任意団体「パソコンプラザinとよなか」が発足しました。 |
発展期 (2006年度~
2006年度「パソコンプラザinとよなか」がスタートしました。 市民からの要望の高い、千里パソコンサロンの開催日を毎週水曜日とし、これで、市民からのパソコン相談は、毎週火・水・木・土の4日となりました。パソコン講習会の開催回数も増加しました。 また、新しい試みとして、千里公民館で、パソコン診断会を開催しました。 |
年 | 主な活動 | |
2002年 | ・07月 08・09・11月 地域ITリーダー育成講習 第1期~第3期生 28名修了 | |
2003年
|
・01月 09月・11月 地域ITリーダー育成講習 第4期~第6期生 29名修了 | |
・05月 地域ITリーダー全体会議 | ||
・05月 サテライトスタジオの名称を「エキスタとよなか」に決定 | ||
・05月 「エキスタとよなか」オープニングセレモニー | ||
・06月 「エキスタとよなか」にてヘルプデスク プレオープン | ||
・06月 ヘルプデスク スタート (週3回 13:30~20:00) | ||
・08月 ワード勉強会(現原田グループ)月2回スタート | ||
・10月 IT情報システムの導入 (1期村田郁也 作成) | ||
・11月 第1回 地域ITリーダー千里地区懇談会(後の千里グループとして活動決定) | ||
・11月 第1回 地域ITリーダー 役員会 (以後月1回~5回まで開催) | ||
・11月 エキスタとよなかHP公開(初版) | ||
2004年
|
・01月 3月・6月・8月・12月 地域ITリーダー育成講習 第7期~第12期生 58名修了 | |
・01月 第1回千里グループ会議 | ||
・03月 エキスタとよなかHPにQ&A公開 | ||
・04月 機器点検の為4月ヘルプデスク休止 | ||
・04月 第1回 地域ITリーダー運営会議 | ||
・04月 第1回 地域ITリーダー全体会議 | ||
・04月 IT情報システムの本格使用開始 | ||
・05月 エクセル勉強会 (現本町グループ)エキスタとよなかにてスタート(毎月2回) | ||
・06月 千里グループ:千里公民館にて模擬講習 (友人・知人、シニア対象)3回実施 | ||
・06月 原田グループ:原田老人福祉センターにて講習開始 | ||
・08月 千里グループ:シニア対象 基本コース講座スタート(月1回) | ||
・08月 千里グループ:「エキスタ千里」名でパソコンサロン(無料相談会)スタート 月1回 | ||
2005年
|
・01月 千里用にIT情報システムを設定 | |
・01月 エキスタ千里:パソコンサロンを月2回第2・4水曜日開催スタート | ||
・02月 エクセル勉強会(現本町グループ):エキスタとよなか講習会スタート7月より月2回 | ||
・03月 第12回 運営懇談会(最終) |
||
・04月 HP班誕生 | ||
・04月 エキスタとよなか、エキスタ千里のロゴマーク採用 | ||
・04月 ヘルプデスク開館時間 午後1時半~午後5時 来館のみ対応に変更実施 | ||
・04月 エキスタ千里 講座、月2回開催開始 | ||
・04月 エキスタ千里 パソコンサロン午後4時半迄に延長開始 | ||
・10月 リニューアルHP公開(第2版) | ||
・11月 地域ITリーダー育成講習、第13期~第14期生 30名修了 | ||
・11月 ITリーダー組織化の検討開始(リーダー会議にて 2006年3月まで継続して実行) | ||
2006年
|
・01月 エクセル勉強会を本町グループと名称変更 | |
・01月 エキスタの取り組みに対して総務大臣表彰を受賞 | ||
・01月 各グループ主催の講習会、教材費として500円徴収開始 | ||
・01月 本町グループ・原田グループ共催の講習会を 中央公民館にて開催 |
||
・02月 13日総務大臣表彰の特別番組が放送 | ||
・02月 くらし館の第36回くらしの研究発表で、「インターネットにおける消費者問題」を発表 | ||
・03月 「パソコンプラザinとよなか」設立総会(ステップ於て)ITリーダー42名出席 | ||
・04月 「パソコンプラザinとよなか」組織活動開始会員数 76名 | ||
・04月 千里グループ 千里公民館に「エキスタ千里」名でグループ登録 | ||
・04月 エキスタ千里 千里タイムス 1857号で紹介 | ||
・04月 エキスタ千里 パソコンサロンを千里公民館にて月4回 開催開始 |
||
・04月 本町グループ 講習会をエキスタとよなかにて月2回開催継続 | ||
・04月 原田グループ 講習会を原田老人センターにて講習会継続 | ||
・07月 総務省広報誌7月号に紹介 | ||
・08月 パソコンプラザ組織化に伴いHPのリニューアル公開(第3版) | ||
・08月 エキスタ千里 千里パソコンサロン和室で開催 | ||
・10月 エキスタ千里 千里公民館まつりで「初めてのパソコン診断」2日間開催 | ||
・10月 本町グループ、原田グループ共催による講習会を庄内公民館にて2回開催 | ||
・12月 地域ITリーダー育成講習、第15期生14名修了 会員数90名 | ||
・12月 本コーナーのタイトルを「パソコンプラザのあゆみ」に変更 | ||
2007年
|
・04月 会員数 80名 | |
・04月 エキスタとよなか「相談者情報管理システム」運用開始 | ||
・04月 エキスタ千里では新形式の、講習会を月1回3ヶ月連続開催 計3回 参加者17名 | ||
・04月 ホームページ作成を有償にて受諾 | ||
・06月 「パネルによる豊中の市民活動展」にパネルを展示 | ||
・08月 「豊中祭り」にパネルを展示 | ||
・08月 リニューアルHP公開(第4版) | ||
・09月 地域ITリーダー育成講習、第16期生15名終了 会員数94名 | ||
・10月 エキスタ千里 千里公民館まつりで「初めてのパソコン診断」2日間開催 | ||
2008年
|
・02月 原田グループ 8日より原田老人福祉センターで無料パソコン相談スタート 月1回 | |
・02月 エキスタ千里 13日より新築された千里文化センター「コラボ」内・千里公民館での活動開始 |
||
・03月 地域ITリーダー育成講習、第17期~第8期生 27名修了 会員数103名 | ||
・04月 会員数 94名 | ||
・08月 8/27、9/3,9/10の3日間 庄内公民館にて「初めてのパソコン」講習会を実施 | ||
2009年
|
・02月 エキスタ千里 4月より1年間 千里老人福祉センターでの講習会決定 | |
・04月 会員数 94名 | ||
・04月 エキスタ千里 千里老人福祉センターでの講習会実施 | ||
・05月 新型インフルエンザでp_plazaの活動を1週間休止 | ||
・06月 原田グループ、本町グループ 庄内少年文化館パソコン講習会の開催 | ||
・10月 地域ITリーダー育成講習、第19期生11名修了 会員数103名 | ||
・12月 14日 FM千里で紹介されました | ||
2010年
|
・03月 千里グループ、原田グループ クリーンランドでの講習会実施 | |
・04月 会員数 103名 | ||
・06月 6月7日・豊中市役所第2庁舎にてパネル展 | ||
・09月 HPのリニューアル(第5版) | ||
・09月~11月 豊中市の4公民分館合同講習会開催(12回) | ||
・10月 地域ITリーダー育成講習、第20期生11名修了 会員数106名 | ||
2011年
|
・04月 会員数 100名 | |
・06月 エキスタ千里 千里公民館に於いて、7周年記念会を開催 | ||
・10月 地域ITリーダー育成講習、第21期生11名修了 | ||
2012年
|
・03月 エキスタ千里、千里公民館 : windows7・Office2010の講習開始 | |
・04月 エキスタ千里、千里老人福祉センターでのパソコン同好会開始 | ||
・05月 会員数 103名 | ||
・11月 地域ITリーダー育成講習、第22期生8名修了 | ||
2013年
|
・01月 ヘルプデスク(無料パソコン相談)が 広報とよなか1月号・P42 Q&Aで紹介 | |
・05月 会員数101名 | ||
・11月 06日(水)エキスタ千里 パソコンフェスタ2013を開催 | ||
・11月 16日(土)エキスタとよなかに於いてパソコンフェスタを開催しました。 | ||
2014年
|
・05月 会員数:88名 | |
・09月 「こくりゅう すてっぷ サロンでジャンプ」に参加 | ||
・09月 26日~10月13日 市民活動情報サロンのショーウインドウ展示(講習会テキスト) | ||
・09月 27日(土) エキスタとよなかに於いて「駅バル」に協賛し無料相談会を開催 | ||
・11月 地域ITリーダー育成講習、第24期生11名修了 | ||
2015年
|
・04月 会員数:94名 | |
・09月 地域ITリーダー育成講習、第25期生12名修了 | ||
・11月 07日(土)豊中駅前バルに合わせ、エキスタで無料パソコン相談に加え体験コーナー | ||
・11月 18日(水)エキスタ千里 10周年記念日帰りバスツアー | ||
2016年
|
・2月 03日(水)エキスタ千里「パソコンフェスタ2016」を開催 来訪者138名 | |
・04月 会員数98名 | ||
・15日 パソコンプラザinとよなかが「市長表彰」受賞 浅利市長よりメッセージ | ||
・11月 08日(水)エキスタ千里「パソコンフェスタ2016」を開催 来訪者130名 | ||
2017年
|
・04月 会員数98名 | |
・11月 30日(水)エキスタ千里「パソコンフェスタ2017」を開催 来訪者130名 | ||
2018年
|
・04月 会員数:93名 | |
・10月 10日(水)エキスタ千里「パソコンフェスタ2018」を開催 来訪者65名 | ||
2019年
|
・04月 会員数:87名 | |
・10月 02日(水)エキスタ千里「パソコンフェスタ2019」を開催 来訪者100名 |
||
2020年 | ・02月 コロナウイルスの影響で19日より無料パソコン相談・講習会等すべて無期限休止 | |
・10月 エキスタ千里 千里公民館共催講習会を月1回再開 | ||
2021年 | ・03月 エキスタ千里 コロナウイル対策をとり無料パソコン相談再開 | |
・04月 会員数:79名 | ||
・04月 21日(水)エキスタ千里 新型コロナウイルス感染拡大の為、無料パソコン相談休止 | ||
・04月 26日(日)エキスタ千里 新型コロナウイルス緊急事態宣言発出により全ての活動休止 |
||
・ 6月 25日(金)エキスタ千里 緊急事態宣言解除により、千里介護予防センター講習会再開 |
||
・ 7月 14日(水)エキスタ千里 無料パソコン相談再開 |
||
・ 7月 26日(月)エキスタ千里 千里公民館共催講習会再開 |
||
・10月 エキスタとよなか無料相談再開 |
||
・11月 エキスタ千里 千里文化センター 12月10日開催「WEBコラボまつり」に協力 |
||
2022年 |
・3月 エキスタ千里 千里介護予防センター共催の講習会に幕 |
|
・4月 会員数:59名 |
||
・5月 原田グループ 庄内公民館で無料パソコン相談スタート 月1回 |